採用情報
求めるのは、最低限の実績、実直さとコミュニケーション能力。
仕事内容
インフラエンジニアとして、客先常駐にて構築、または運用業務がメインとなります。特にAIX/Linux基盤及びMWが中心となります。勤務地は東京23区が主軸となります。
-------------------------------------------------------------------------
具体例:
運用業務
OSはLinux/AIXを中心として、IBM社製品であるWAS/MQ等のMW製品、OSに対して追加設定、修正等のメンテナンスを施します。弊社は小さい会社ですが、従事するのは大手企業様となりますので、常に最新の技術と触れます。
運用業務に求められるのは、幅広い製品に対する対応力と、各現場ルールに対する適応力です。
構築業務
同じくOS/MW製品に対し、担当となった製品を設計、導入から構築、移行作業まで実施します。
同じく、大手企業様のご助力がメインとなりますので、触れる技術は最新のモノとなります。
求める人物像
コミュニケーションが苦手でない方。
我々の仕事は、この一つにつきます。弊社のロゴも、コミュニケーションに由来するほどこの一つに焦点を置いています。
いつも話題の中心になるほどでは無くていい。積極的な会話好きでなくて良い。ただ、キャッチボールを正しく受け取り、ミットに向けて投げられる方。ホウレンソウが必要なとき、自分からボールを、相手が受け取りやすいように投げかけようと努力出来る方を募集します。
失敗は失敗と認め、最後まで責任をもてる方。
我々は、あくまでも人間であり、失敗はつきものです。
一番いけないのは、その失敗を隠匿し、ユーザーに多大な迷惑をかける事。
隠し事は、必ずばれます。「あのとき正直に言っていれば」は、時すでに遅しなのです。失敗したら、素直に謝り、解決策を提示する。解決策がわからなければ、周りに相談し、どのように提案するかを固める。そういった人に、これからなりたいと思う方。あるいは、その自信があり、「当たり前だよ。」という方を募集します。
技術やITに興味がある方。
面白いと思える仕事でなければ、仕事は長続きしません。特別な興味でなくても良い、「技術を知るのは好き」ぐらいで構いません。我々の仕事に興味があり、新しい知識はワクワクする。そんな方は、長くこの仕事を続けられると思います。
※新卒採用は募集しておりません。
福利厚生について
「ホワイト企業を作りたい」それが、創業の時からの思いです。
社長の私が思う当たり前を、ここに実現させます。
・交通費:
実費支給(但し、上限3万円/月)
・住宅手当:
有
・有給休暇:
2ヶ月に1日以上の取得を義務とする。(ただし、入社から半年は除く※)
※半年間は法律上有給休暇は付与されないため
・給与:
- 同業界経験者 基本給23.8万円保証
※業績好調により2022/10より3,000円Up - 未経験者:3年目以降基本給23万円保証
- →1年目 20万円保証
- 年次昇給有:毎年決算後に更新
- 残業代:1分から計算
- 賞与:年二回、夏は基本給の1か月分、冬は基本給の2か月分
- 手当:
未残業手当/残業時間10時間未満だった場合、手当有
技術奨励手当/技術文書を購入する場合、半額支給。会社資産にする場合は全額会社負担。
技術連携手当/勉強会を開催する、あるいはオリジナルの技術資料を作成した場合、手当を支給。
・教育制度
OJTをアサイン。弊社検証環境有。
全員で作るシステム構築を
・健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険完備
・定年後の再雇用制度あり
・退職金制度が10月より開始予定
・特別休暇
- 本人の結婚(同性パートナーシップ条例含む)
- 配偶者の出産
- 忌引き
- 罹災
- その他会社が必要と認める期間
- 夏季休暇あり
・育休、介護休暇制度あり
・全国25000施設の飲食店割引、合計140万点の優待を受けられる企業型福利厚生制度に加入
PRO技術の特色
自ら作成する就業規則
通常、就業規則は社労士に丸投げし、数万円支払って作成する会社、あるいは国のフォーマットをそのまま使う会社も多く存在します。
弊社では、就業規則は社長自ら、3か月の時間をかけ100条を超える詳細な就業規則を作成しております。そのため、労働者に無理をさせないこと、してはいけないことは明確に把握しております。
入社時には全項目を従業員に説明し、労働者として持っている正しい権利を詳細に伝えます。
会社と労働者はパートナーです。どこまでが法律であり、どこまでが会社の決め事なのか、そのすべてを全従業員に確実に伝えます。
ブラック企業の始まりは、法律の無視から始まります。弊社ではそのようなことはありません。
帰属意識
弊社は帰属意識を重視します。
こんな経験は無いでしょうか。
・入社したてで、いきなり一人でアサインされた
・周りがすべてパートナー会社のみで構成された
・OJTがいたが、ロケーションが違っており表面的な指導のみだった
PRO弊社では、同一現場に二人以上のプロパーで構成する営業を行います。時と場合にはよりますが、新人をいきなり一人でアサインすることはありません。OJTを先にアサインするのではなく、アサイン先でOJTを任命するため、必ず現場にOJTがいる状態にします。
案件が移動になる場合は、OJTの切り替えも実施します。また、中途採用にもOJTをアサインします。
客先常駐型だからこそ、会社としての枠組みを大切にしたいと考えています。
問い合わせ
こちらより、「中途採用の申込み」の旨を記載しお問合せ下さい。